翻訳と辞書 |
三上作夫[みかみ さくお]
三上 作夫(みかみ さくお、1907年(明治40年) 5月25日 - 1996年(平成8年)7月24日)は、日本の海軍軍人、海上自衛官。最後の連合艦隊作戦参謀で、戦後は自衛艦隊司令官を務める。最終階級は日本海軍では海軍中佐、海自では海将。妻は今村信次郎海軍中将の娘。 == 来歴 ==
===略歴=== 広島県芦品郡宜山村(現福山市駅家町)大橋出身。福山中学を経て海軍兵学校56期を卒業。同期生に高橋赫一、大谷藤之助、田辺弥八らがいる。三上は砲術学校高等科を修了した砲術専攻士官で駆逐艦の砲術長や、戦艦「日向」副砲長、砲術学校教官などを務めた。海軍大学校甲種37期を卒業。中島親孝、岡田貞外茂、藤村義一らが同期である。在校中に海軍少佐に進級し、第一水雷戦隊砲術参謀として太平洋戦争開戦を迎え、真珠湾攻撃などに参戦した。 1942年(昭和17年)3月軍令部作戦部員(情報)となり、1944年(昭和19年)9月連合艦隊作戦参謀、1945年(昭和20年)5月海軍総隊参謀と作戦関係の配置を歴任し、ミッドウェー海戦、レイテ沖海戦、天一号作戦等に関与した。戦後は海上自衛隊に入隊し、護衛艦隊司令官、佐世保地方総監、自衛艦隊司令官などを務め、1965年(昭和40年)1月に退官した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三上作夫」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|