翻訳と辞書 |
三上陣屋[みかみじんや]
三上陣屋(みかみじんや)は滋賀県野洲市三上(近江国野洲郡)にあった三上藩の藩庁である。 == 概要 == 元禄11年(1698年)、譜代大名の遠藤胤親が近江国内で1万石を与えられ、野洲郡三上に陣屋を構えた。遠藤氏は美濃国郡上八幡城主であったが、元禄5年(1692年)に常久没後に改易とされたが、親族の旗本白洲氏の子息を一旦大垣藩戸田氏の養子とした上で、改めて遠藤氏相続としてお家再興が実現した。 その後、遠藤氏は大番頭として、二条城、大坂城の城定番を勤めている。元禄13年(1700年)近江三上に移封され、陣屋を構えた。 第5代藩主で若年寄の遠藤胤統は功績を認められて2千石の加増をうけた。第6代藩主の胤城(たねき)の時、明治維新を迎えている。明治3年(1870年)に和泉国吉見に移っている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三上陣屋」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|