|
三井 道郎(みい みちろう、1858年8月10日(安政5年7月2日) - 1940年(昭和15年)1月4日)は、正教会の長司祭で神学者である。ロシア語学者としても活躍した。 == 生涯 == 1858年(安政5年)盛岡加賀野の南部藩士の家に生まれる。1869年(明治2年)に盛岡県学校に入学する。1874年(明治7年)函館で、アナトリイ・チハイより洗礼を受けてシメオンの聖名を受ける。 1875年(明治8年)に正教神学校に入学する。1883年(明治16年)に卒業し、ロシアのキエフ神学大学へ留学し、1887年(明治20年)に帰国する。正教神学校教授に就任する。1888年(明治21年)植松ひろ子と結婚する。 1891年(明治24年)の大津事件の時にはロシア皇太子ニコライ(後の皇帝ニコライ2世)の通訳に従事した。 1894年(明治27年)2月16日司祭に叙聖され、京都教会管轄司祭になる。同時に、京都正教女学校校長に就任する。1896年(明治29年)には長司祭に昇叙される。京都帝国大学文学部ロシア語教師として勤務する。 1912年(明治45年)にニコライ・カサートキンが死去すると、東京正教本会(現在のニコライ堂)へ転任し、正教神学校校長に就任する。 1917年(大正6年)9月のモスクワでのロシア正教地方公会議では、日本正教会代議員として出席する。1918年(大正7年)日本軍のシベリア出兵の年に、シベリア鉄道沿線のロシア難民を慰問した。 1925年(大正14年)7月に日本正教会総務局長に就任。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三井道郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|