翻訳と辞書
Words near each other
・ 三個代表
・ 三倍
・ 三倍体
・ 三倍体植物
・ 三倍増醸清酒
・ 三倍増醸酒
・ 三倍性
・ 三倍植物
・ 三倍満
・ 三倍醸造酒
三値論理
・ 三側錐三角柱
・ 三側錐六角柱
・ 三傍示山
・ 三傑
・ 三備
・ 三傳グループ
・ 三傳商事
・ 三億円事件
・ 三億円事件 (2014年のテレビドラマ)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三値論理 : ウィキペディア日本語版
3値論理[3ちろんり]
3値論理英語:ternary, three-valued or trivalent logic)とは、通常の真(true)と偽(false)から成る真偽値の他にもうひとつの真理値を持つ論理体系で、多値論理のひとつである。
== 概要 ==
古典論理では真理値は真と偽の2値である。しかし哲学や数学の問題における「可能性」や「未定義」を表現するには、それ以外の表現が必要である。例えば「明日は雨が降る」という命題の真理値を考察する場合、それは真か偽かを確認することはできない。この事については古くから知られており、古代ギリシアアリストテレスは未来の出来事を表すには真でも偽でも無い可能性(未来偶然命題)として第3の値について言及している。そこで、もうひとつ値を追加した論理の体系が3値論理である。
学問として今日の3値論理の研究体系が確立したのは1920年ヤン・ウカシェヴィチ(Jan Łukasiewicz)が発表した論文 "On 3-valued logic" からである。現在3値論理は非古典論理の一分野とみなされ研究されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「3値論理」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Three-valued logic 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.