翻訳と辞書
Words near each other
・ 三十八年式小銃
・ 三十八年戦争
・ 三十八度線
・ 三十八社駅
・ 三十六人の乗客
・ 三十六人撰
・ 三十六字母
・ 三十六支
・ 三十六歌仙
・ 三十六歌仙 (曖昧さ回避)
三十六計
・ 三十六貝歌合
・ 三十四丁目の奇跡
・ 三十四丁目の奇蹟
・ 三十四銀行
・ 三十年式実包
・ 三十年式歩兵銃
・ 三十年式銃剣
・ 三十年戦争
・ 三十戸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三十六計 : ウィキペディア日本語版
兵法三十六計[へいほうさんじゅうろっけい]
兵法三十六計』(へいほうさんじゅうろっけい、)は、中世頃の中国兵法書。兵法における戦術を六段階の三十六通りのに分けてまとめたものである。「三十六計逃げるに如かず」という故事が有名だが、この故事自体は兵法三十六計とは関係ない。
== 概要 ==
成立時期は不明であるが、大体5世紀までの故事を17世紀明末清初の時代に纏められた物だと言われている。1941年邠州(現・陝西省邠県)において再発見され、時流に乗って大量に出版された。様々な時代の故事教訓がちりばめられ、中国では兵法書として世界的に有名な『孫子』よりも民間において流通し、日常生活でも幅広く流用されている。
荒削りな部分が見られ、戦術とは呼べないようなものが含まれていることがある。また、権威付けのために『易経』からの引用を使って解説しているが、どれも名文とは言い難い。六計六組の配列も入れ替えたほうが良い部分があるとも指摘され、このようなことが三十六計が歴史の中に埋もれてしまった理由だと思われる。
なお、魏晋南北朝時代の将軍檀道済は、「三十六策、走るが是れ上計なり」(『南斉書王敬則伝)という故事で知られるが、檀道済の三十六策の具体的な内容は不明であり、『兵法三十六計』と直接の関わりはない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「兵法三十六計」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Thirty-Six Stratagems 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.