|
三味線屋の勇次(しゃみせんやのゆうじ)は、必殺シリーズに登場した仕事人の一人。初出演作は『新・必殺仕事人』。中条きよしが演じた。 必殺シリーズ後期の代表的なキャラクターの一人である。 == キャラクター == === 来歴 === 表の稼業は三味線屋。母親で裏稼業の師匠でもある、おりく(山田五十鈴)とともに三味線の皮の張り替え、端唄の出稽古で、生計を立てている。 裏の仕事の遂行時は三味線の三の糸(一番細い糸)にろうそくの蝋と油を染み込ませ、悪人の首に投げ付けて巻き付け、窒息死させる。登場初期は、あらかじめ輪を作った三味線糸を標的の首に掛け、そのまま相手を宙吊りにする姿も見られたが、物語が進むにつれ、糸を飛ばして首に絡めて、木の枝などから相手を吊り上げ、糸を指で弾いた振動で止めを刺すようになった。『必殺仕切人』では特製の金具を使い、それに糸を引っ掛けたりする変形技を披露した。『必殺仕事人IV』第23話より、仕事の際に「南無阿彌陀佛」と背中に刺繍された羽織を着用している。 『新・必殺仕事人』から『必殺仕事人IV』までの間は中村主水(藤田まこと)、飾り職人の秀(三田村邦彦)、何でも屋の加代(鮎川いずみ)、西順之助(ひかる一平)、おりくとともに裏稼業を行っていた。それ以前は主におりくと組んでおり、百花の竜という仕事人と組んでいたこともあるという(『必殺仕事人III』)。『仕事人IV』で、仕事人グループが解散し、秀やおりくが江戸を去った後も江戸に残り、大奥中老頭のお役御免となった、お国(京マチ子)らと組み、裏稼業を行っていた。特に年代の近い仕立ての新吉(小野寺昭)とは裏稼業の掟や殺しについて意見の食い違いが起きたり衝突していたが、そのたびにお互いの絆を深めていった。また、脱寺の坊主 日増(山本陽一)に対しては気さくなその性格上、同じようなキャラクターの順之助以上に友好的に接する場面も見受けられた。最終回で、自身たちの偽物「百化け一味」を仕留め、素晴らしい仲間たちに出会えたことに喜びつつ、江戸を出奔する(『必殺仕切人』)。 『仕切人』以降は劇中に登場しなかったが、江戸で主水、秀、おけいと組んで、仕事人に復帰。江戸城 大奥の派閥争いに巻き込まれ、最後は主水の壮絶な爆死を見届けた(映画『必殺! 主水死す』)〔ただし、中村主水は『必殺仕事人2007』『必殺仕事人2009』にも出演しており、厳密には生死不明。〕。 主水の死から数年後、外道に殺された仕事人 髪結いの弥助の仇を討つべく、弥助の師匠 伝兵衛と組み、スリだった孤児の譲吉を三味線屋、裏稼業の使い走りとして仕事を行った。ただし、この作品がテレビ シリーズと比べ、どのような時間軸であるかは明らかにされていない(映画『必殺! 三味線屋・勇次』)。 遠い将来の世界ではピアノの調律師をしている勇次の子孫 山田勇次が登場。三味線の糸に代わり、ピアノ線を用いた殺し技で暴走族を仕置した(『(秘)必殺現代版』)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三味線屋の勇次」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|