翻訳と辞書 |
三善晃[みよし あきら]
三善 晃(みよし あきら、1933年1月10日 - 2013年10月4日)は日本の作曲家。 == 経歴 == 東京府東京市杉並区阿佐谷(現:東京都杉並区)に生まれる。幼少より、自由学園においてピアノ演奏法、音楽基礎を学び、小学校に上がる頃より高校まで、ヴァイオリン演奏法と作曲を平井康三郎、後には池内友次郎に師事。都立高等学校尋常科から同高等科を経て東京大学文学部仏文科在学中に、フランス政府給費学生として1955年から1958年にかけてパリ国立高等音楽院に留学、その後、中退。在学中はアンリ・シャラン、レイモン・ガロワ=モンブランに師事した。 1960年東大仏文科卒業。1963年東京藝術大学講師、1966年桐朋学園大学教授、1970年芸術祭優秀賞受賞。1972年西川由紀子と結婚。1974年から1995年まで桐朋学園大学長。1985年芸術選奨文部大臣賞受賞。1990年日本芸術院賞受賞、モービル音楽賞受賞。1991年東京都文化賞受賞。1995年富山キャンパス問題の責任をとる形で学長を退任。1996年東京文化会館長、フランス政府から文芸オフィシエ勲章を受ける。1999年芸術院会員に選出。2001年文化功労者に選出。2004年3月東京文化会館長を退任。 国内、海外を問わず受賞多数。現在では「三善晃ピアノコンクール」、「Miyoshi Netピアノコンクール」の審査委員長なども務め、ピヨトル・ラヘルト、ピュイグ・ロジェと並んでピアノ教育〔おもに児童のための〕に没年まで取り組んだ。壮年期からは合唱に力を入れ、「二台ピアノと合唱のための」作品〔世界的にもこの種の作品は多くない〕に秀作を残している。オペラ「カチカチ山」の構想を長年練っていたが完成には至らなかった。2000年代からは作品のほとんどがピアノと合唱であり、室内楽やオーケストラの作品は減少傾向〔三善晃作品展2008パンフレットから〕にあった。国際審査員としては、エリザベート国際音楽コンクール作曲部門の審査員を1995年に一回務めている。〔年譜は三善・丘山万里子『波のあわいに』所収〕音楽評論家で東京音楽大学名誉教授の三善清達は兄。 「九条の会」傘下の「マスコミ九条の会」呼びかけ人を務めた〔マスコミ九条の会(よびかけ人はだれですか) 〕。2013年10月4日、心不全のため死去〔日本作曲界の重鎮・三善晃さん死去…80歳 読売新聞 2013年10月5日〕。80歳没。歿日付で従四位。旭日重光章受章。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三善晃」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|