翻訳と辞書
Words near each other
・ 三岐代表
・ 三岐朝明信号場
・ 三岐朝明駅
・ 三岐田村
・ 三岐田町
・ 三岐線
・ 三岐腸目
・ 三岐腸類
・ 三岐鉄道
・ 三岐鉄道101系電車
三岐鉄道1150形蒸気機関車
・ 三岐鉄道140形電車
・ 三岐鉄道200系電車
・ 三岐鉄道210形蒸気機関車
・ 三岐鉄道2120形蒸気機関車
・ 三岐鉄道270系電車
・ 三岐鉄道501系電車
・ 三岐鉄道5500形蒸気機関車
・ 三岐鉄道601系電車
・ 三岐鉄道751系電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三岐鉄道1150形蒸気機関車 : ウィキペディア日本語版
国鉄6200形蒸気機関車
6200形は、1897年(明治30年)および1900年(明治33年)に、イギリスニールソン(ネルソン)社 (Neilson & Co., Hyde Park Locomotive Works) で製造され、官設鉄道が輸入したテンダー式蒸気機関車である。
==概要==
他社製の同形機をあわせて1909年(明治42年)までに135両が輸入された、明治時代後期を代表する旅客列車用テンダー機関車の一つである。後述の他社製造機も含め、原設計を行なった会社の名を取って「ネルソン」と愛称された。
本項では、同形機であるイギリスのダブス社 (Dubs & Co., Glasgow Locomotive Works) 製の6270形アメリカアメリカン・ロコモティブ(アルコ)社クック工場 (American Locomotive Co., Ltd. (=Alco.) Cooke Loco. Works) 製の6300形ドイツハノーバー社 (Hannoversche Maschinenbau Actien-Gesellschaft (=HANOMAG) ) 製の6350形についても取扱う。これらは、鉄道作業局では一括してD9形と称された。
また、15両が東武鉄道に譲渡(6200形 → B5形、6250形 → B6形)されて長く使用され、官設鉄道に残った多くが大正時代末期に性能向上のため飽和式から過熱式に改造(6200形・6270形 → 6250形)されたり、タンク式蒸気機関車に改造(6200形・6270形 → 1070形、6350形 → 1000形(2代)、6300形 → 1150形(2代))されたりした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄6200形蒸気機関車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.