|
三岸 節子(みぎし せつこ、1905年1月3日 - 1999年4月18日)は洋画家である。新制作協会会員。 愛知県中島郡小信中島村(現・一宮市小信中島)の尾張物工場を営む裕福な家に生まれた。旧姓は吉田。母・菊は鵜飼氏で、安政の大獄で死罪となった水戸藩士・鵜飼吉左衛門(幼名は菊三郎)の一族。しかし、この家は不況のあおりで倒産した。この大きなショックからこの頃興味を抱いていた絵の道へと向かっていく。当時の画壇における女性の地位向上に努め、生涯にてたくましい精神力で生命を賛歌する作品を描き続けた。 岡田三郎助に師事。1924年、三岸好太郎と結婚。1946年、女流画家協会を創立。1968年からは南仏に居を移して、作品の制作をする。1991年に帰国し神奈川県大磯の山荘へ転居。作品に『くちなし』『飛ぶ鳥』等。 == 生涯 == *1905年 愛知県中島郡小信中島村に生まれる。 *1925年 婦人洋画会、結成。 *1947年 女流画家協会の創立の発起人。 *1951年 第一回芸能選奨(現・芸術選奨)を受賞。 *1968年 フランスへ移住。(1989年に帰国。) *1986年 秋の叙勲で勲三等宝冠章を受章。 *1988年 尾西市の名誉市民に推挙される。 *1994年 女性洋画家として初めて文化功労者となる。 *1998年 市は第三者の手に渡っていた節子の生家跡を買い取って三岸節子記念美術館を建設し、11月3日に開館した。 *1999年 急性循環不全のため、大磯の病院で死去。94歳 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三岸節子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|