翻訳と辞書 |
三崎峠の戦い[みさきとうげ の たたかい] 三崎峠の戦い(みさきとうげ の たたかい)は、戊辰戦争の秋田戦争で、新政府軍と旧幕府軍が、鳥海山中腹の三崎峠付近で交戦した戦いである。 == 経緯 == 慶応4年(1868年)7月10日に秋田藩、亀田藩、本荘藩(本庄藩)、佐賀藩兵は、塩越に到着して、13日午前6時、小砂川にある庄内軍を攻撃した。正面を亀田兵が攻めあぐねていたので、佐賀兵が側面砲撃したところ、庄内兵は三崎峠に退却した。 しかし、庄内軍に援軍が到着して、地の利もあり優勢になり、新政府軍は小砂川に退却した。 7月16日、総督府監軍山本登雲助のもと、秋田遊撃隊、亀田軍、本荘軍、矢島軍と佐賀藩の砲兵隊が加わって、再び三崎峠を突破して女鹿(山形県遊佐町)の庄内軍陣地を急襲した。 新政府軍はさらに南の、滝ノ浦まで進んだが、吹浦から出動した庄内軍によって包囲されて、苦戦に陥り塩越(にかほ市象潟地域)に退却した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三崎峠の戦い」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|