翻訳と辞書
Words near each other
・ 三日月町
・ 三日月町 (佐賀県)
・ 三日月町 (兵庫県)
・ 三日月町巡回バス
・ 三日月眉
・ 三日月県
・ 三日月美夜子
・ 三日月藩
・ 三日月蹴り
・ 三日月郵便局 (兵庫県)
三日月陣屋
・ 三日月駅
・ 三日熱
・ 三日熱(マラリア)
・ 三日熱(三日熱マラリア原虫による)
・ 三日熱マラリア
・ 三日町
・ 三日町 (八戸市)
・ 三日路
・ 三日酔い


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三日月陣屋 : ウィキペディア日本語版
三日月陣屋[みかづきじんや]

三日月陣屋(みかづきじんや)は、兵庫県佐用郡佐用町にある日本陣屋。別名を乃井野陣屋(のいのじんや)という。
== 歴史 ==
1697年元禄10年)に美作津山藩森家無嗣断絶となった。その分家であった美作津山新田藩主森長俊は、播磨国佐用郡、揖西郡、宍粟郡65ヶ村1万5千石に領地替えされた。
1698年(元禄11年)に長俊は領地入りし、藩庁の陣屋と家臣屋敷の建設に着手した。その候補地が乃井野村であり、三日月陣屋である。1700年(元禄13年)にはほぼ完成した。以後森家は9代続き、俊滋の時明治維新を迎えている。戊辰戦争では官軍に付いて参戦している。
1871年明治4年)の廃藩置県により、藩庁としての役目を終え解体された。その中で物見櫓長屋は小学校に移築され、公民館として使用されていた。西法寺山門に陣屋正門として移築されている。
2003年平成15年)、原位置に戻されて整備されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三日月陣屋」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.