|
三日月駅(みかづきえき)は、兵庫県佐用郡佐用町三日月にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。 三方里山公園の三日月がホームから望める。 == 歴史 == * 1934年(昭和9年) * 3月24日 - 姫津線(当時)が播磨新宮駅から延伸し、その終着駅として開業。 * 11月28日 - 姫津西線開業に伴い、姫津線が姫津東線に改称され、当駅もその所属となる。 * 1935年(昭和10年)7月30日 - 姫津東線が当駅から佐用駅まで延伸。途中駅となる。 * 1936年(昭和11年) * 4月8日 - 当駅を含む姫路駅 - 東津山駅間が全通したため姫津東線が姫津線の一部となり、当駅もその所属となる。 * 10月10日 - 姫津線が姫新線の一部となり、当駅もその所属となる。 * 1986年(昭和61年)11月1日 - 無人化。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道に承継。 * 2003年(平成14年)3月1日 - 木造駅舎を改築。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三日月駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|