翻訳と辞書 |
三明寺[さんみょうじ]
三明寺(さんみょうじ)は、愛知県豊川市にある曹洞宗の寺院。 豊川弁財天(とよかわべんざいてん)の通称で知られる。正式名は「龍雲山 妙音閣 三明禅寺」(りゅううんさん みょうおんかく さんみょうぜんじ)。本尊は千手観音。 == 沿革 == 寺伝によれば、702年(大宝2年)、文武天皇が三河国に行幸の折、この地で病にかかったが、弁財天の霊験で全快したことから、大和の僧・覚淵に命じて堂宇を建立したのが始まりという。 以後、真言宗の寺院として続いていたが、平安時代後期、源範頼の兵火により焼失し荒廃する。応永年間(1394 - 1428)に禅僧・無文元遷(後醍醐天皇の皇子)が諸堂を復興し、この際に禅宗に改宗し、千手観音を本尊とした。また、三重塔を建立し、大日如来像を安置したといわれる。 1531年(享禄4年)、三重塔が再建され、1554年(天文23年)には本願光悦により弁財天宮殿が再建される。現存する本堂は、1712年(正徳2年)岡田善三郎成房により再建されたものである。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三明寺」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|