翻訳と辞書
Words near each other
・ 三木町 (兵庫県)
・ 三木町 (美嚢郡)
・ 三木町いけのべ七夕まつり
・ 三木町コミュニティバス
・ 三木町立三木中学校
・ 三木町立三木中学校 (曖昧さ回避)
・ 三木町立久留美中学校
・ 三木町立平井小学校
・ 三木直大
・ 三木直子
三木直頼
・ 三木眞一郎
・ 三木真一郎
・ 三木睦子
・ 三木研次
・ 三木福有橋駅
・ 三木秀夫
・ 三木秀甫
・ 三木稔
・ 三木竜二


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三木直頼 : ウィキペディア日本語版
三木直頼[みつき なおより]

三木 直頼(みつき なおより、明応6年(1497年)? - 天文23年6月14日1554年7月13日))は戦国時代の武将。飛騨三木氏の当主。姉小路良頼の父。大和守
直頼の三木氏の出自は多賀氏佐々木氏の一族)とも藤原氏ともいわれはっきりしない。直頼の父は『飛州志』では三木重頼と伝わるが、系図では三木綱良とされる一方、二人は同一人物ともされるなど〔直頼以前の三木氏については不明な点が多い。
もともとは飛騨の一国人にすぎなかったが、室町時代に守護の京極氏や国司の姉小路家が戦乱や内紛などにより衰退したことに乗じて、隣国美濃土岐氏と手を結んで実力をつけていった。やがて飛騨の南半分を征服し、三木氏が戦国大名として躍進する基礎を築いた。後には土岐頼芸に援軍を要請されたり、隣国信濃木曾氏と争ったりし、その勢威は近隣諸国にも及んだ。晩年は飛騨北部を支配する国人の江馬時経と飛騨の覇権を巡り争ったが、時経の死後は江馬氏と和解している。桜洞城の築城者であるとされる。菩提寺は禅昌寺
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三木直頼」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.