翻訳と辞書
Words near each other
・ 三条京阪駅
・ 三条仏所
・ 三条信用協同組合
・ 三条信用組合
・ 三条信用金庫
・ 三条光子
・ 三条公俊
・ 三条公修
・ 三条公充
・ 三条公兼
三条公定
・ 三条公富
・ 三条公広
・ 三条公忠
・ 三条公房
・ 三条公教
・ 三条公敦
・ 三条公明
・ 三条公氏
・ 三条公泰


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三条公定 : ウィキペディア日本語版
三条公定[さんじょう きみさだ]
三条 公定(さんじょう きみさだ、長寛元年(1163年) - 没年不詳)は、平安時代末期から鎌倉時代にかけての公卿内大臣藤原実宗の長男。官位従二位権中納言。本名を実経という〔『尊卑分脈』〕。
== 経歴 ==
以下、『公卿補任』による。
仁安2年(1167年)5歳にして叙爵寿永元年12月(1183年1月)に従五位上寿永2年(1183年)侍従文治3年(1187年阿波介、文治4年(1188年正五位下に昇叙。建久5年(1194年)には左近衛少将蔵人を兼任する。
建久6年(1195年)2月、遠江介を兼任。12月(1196年1月)には左少弁に任ぜられる。建久8年(1197年)正月、従四位下に叙される。建久9年12月(1199年1月)には左中弁に転じ、正治元年(1199年)に従四位上・修理左宮城使、正治3年(1201年正四位下、改建仁元年(1201年)8月に右大弁・蔵人頭、翌建仁2年(1202年)阿波権守を兼ねる。
建仁2年(1202年)7月23日、参議に任ぜられ、翌年には従三位に昇る。建永元年(1206年)、備前権守・左大弁・勘解由次官を兼ね、位階は正三位に昇るも子の実基が妖言に関係したとして佐渡国に配流となった。
建暦元年(1211年)に帰京し、民部卿を務める。翌年参議に復する。建保4年(1216年従二位権中納言に至る。建保6年(1218年出家

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三条公定」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.