翻訳と辞書
Words near each other
・ 三条公親
・ 三条公輝
・ 三条公頼
・ 三条凧合戦
・ 三条利喜江
・ 三条制札事件
・ 三条加奈子
・ 三条厳子
・ 三条友美
・ 三条口駅
三条右大臣
・ 三条商業高校
・ 三条商業高等学校
・ 三条地震
・ 三条坊門
・ 三条坊門小路
・ 三条坊門殿
・ 三条坊門第
・ 三条城
・ 三条場外発売所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三条右大臣 : ウィキペディア日本語版
藤原定方[ふじわら の さだかた]

藤原 定方(ふじわら の さだかた、貞観15年(873年) - 承平2年8月4日932年9月11日))は、平安時代前期から中期にかけての貴族歌人内大臣藤原高藤の次男。醍醐天皇の外叔父。官位従二位右大臣従一位。三条右大臣と号す。
== 経歴 ==
寛平4年(892年)に内舎人への任官をはじめに、寛平7年(895年陸奥、翌年には従五位下尾張権守に叙任。寛平9年(897年)には甥の敦仁親王(醍醐天皇)の即位に伴い右近衛少将と累進を重ねた。
その後は相模権介などの地方官を歴任し、昌泰4年(901年)には従五位上左近衛少将に叙任された。その翌年の延喜2年(902年)には正五位下、延喜6年(906年)には従四位下・権右中将となった。
延喜9年(909年)には参議として公卿に列し、延喜10年(910年備前守、従四位上に昇叙。延喜13年(913年)には従三位中納言となり、同年4月には左衛門督を兼帯した。延喜20年(920年大納言、翌延喜21年(921年)には正三位延長2年(924年)右大臣、延長4年(926年)従二位に至り、承平2年(932年)に60歳で没。死後の8月10日従一位を追贈された。三条に邸宅があったことから三条右大臣と呼ばれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原定方」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Fujiwara no Sadakata 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.