翻訳と辞書
Words near each other
・ 三枝浩樹
・ 三枝源次郎
・ 三枝照雄
・ 三枝玄樹
・ 三枝祇神社
・ 三枝祇神社親宮
・ 三枝竜二
・ 三枝紀生
・ 三枝美憂
・ 三枝義浩
三枝蓊
・ 三枝藩
・ 三枝虎吉
・ 三枝規悦
・ 三枝誠
・ 三枝貴代
・ 三枝輝行の商い勘所
・ 三枝零一
・ 三枡他人
・ 三枡大五郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三枝蓊 : ウィキペディア日本語版
三枝蓊[さえぐさ しげる]

三枝 蓊(さえぐさ しげる、天保11年(1840年) - 慶応4年3月4日1868年3月27日))は、幕末日本の僧侶、勤王活動家。天誅組の挙兵に参加後、慶応4年(1868年)にイギリス公使ハリー・パークス一行を襲撃した。別名:は真洞、僧名・浄尚、雅号・骨堂 、変名は青木・市川精一郎。
==生涯==
天保11年(1840年)、大和国椎木村(現在の奈良県大和郡山市椎木町)浄蓮寺に生まれる。藤本鉄石に絵画を、伴林光平国学・和歌を学びつつ尊王攘夷を志す。
文久3年(1863年)8月、藤本・伴林に従い天誅組の挙兵に参加。挙兵が失敗に終わると逃亡し、因幡伯耆但馬を転々とし、鳥取藩国学方飯田年平の元で潜伏したりする間に詩・書画を残す。
慶応3年(1867年)12月、鷲尾隆聚田中顕助らの高野山義軍に参加し大和方面を転戦した。その後、義軍は京都に入り解散し、朝廷御親兵となる。
大政奉還後、新政府が攘夷を捨て外国との交際を行う事が明らかになると、三枝ら攘夷志士は朝廷に失望する。更に慶応4年(1868年)2月15日、堺で乱暴を働いたフランス水兵と警備の土佐藩兵の衝突事件(堺事件)が発生し、新政府がフランス公使の抗議を受け、土佐藩士を切腹させた事を知ると、三枝は憤激し独自に攘夷の断行を決意する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三枝蓊」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.