|
三沢飛行場(みさわひこうじょう、)は、青森県三沢市にある飛行場。航空自衛隊とアメリカ空軍が使用し、同時に民間空港でもある飛行場である。「三沢基地」「ベース」とも呼ばれるが、一般に三沢空港として知られる。 == 概要 == 三沢飛行場(三沢空港)は、青森県の太平洋岸東南部にある三沢市の市街地の外れ、市域のほぼ中央に位置し(三沢市中央部までバスで約15分)、青森県東部の玄関口となる空港である。 飛行場の施設については日本政府(防衛省装備施設本部・東北防衛局三沢防衛事務所)が設置し、アメリカ軍が日米地位協定第3条に基づき管理している。民間定期便が乗り入れるため使用されているエプロン、航空旅客ターミナル等(民航ターミナル地域)については国土交通省東京航空局および民間事業者が設置および管理を行っている。国土交通省が管轄する総面積約10.7 haの民航ターミナル地域が「三沢空港」である。民間航空機の駐機スポットと滑走路・誘導路との間は電動ゲートで仕切られている〔民航地域とアメリカ軍基地の境界上に設置されている電動ゲート (国交省八戸港湾・空港整備事務所)〕。 滑走路は東西に近い10/28方向に3050 mであり、滑走路の両側に2本の平行誘導路を有する。着陸帯の幅は300 mであり、計器進入に対応している。ILSは滑走路10および28に、カテゴリIが設置されている。 2002年12月1日に東北新幹線の盛岡 - 八戸間が開業。新幹線「はやて」が八戸駅 - 東京駅間を最速2時間56分で運行している。運行(運航)便数の差や八戸市内へのアクセスの利便性では東北新幹線に劣るため、東京国際空港線は減便・機材の小型化(A300から新幹線開業当時はマクドネル・ダグラスのMD-81/MD-87/MD-90に変更、現在はボーイング737-800。2014年4月以降はEMBRAER170も)がされ、旅客数も約4割減少している。()。 近年の旅客数は東北新幹線の競合とされる影響〔青森県史の窓25 飛躍した空の便〜青森空港〜 - 青森県(2014年3月6日閲覧) ※『東京と青森』(東京青森県人会 発行)2007年10月 - 12月号掲載。〕から減少傾向にある。2013年度は、国内265,399人、国際582人。一方で、2013年には大阪・札幌・函館線が新規(または復活)就航している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三沢飛行場」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|