|
thumb 三浦 謹之助(みうら きんのすけ、1864年4月26日(元治元年3月21日) - 1950年(昭和25年)10月11日)は、日本の医学者(内科学)。東京帝国大学名誉教授。外人教師依存から独立した日本人による内科学を確立した。仏医学を日本に紹介した。神経学を主に、生化学、寄生虫学、脚気など多彩な研究を行った。日本神経学会(1903年)、日本内科学会(1904年)の創立に寄与した。1906年学士院会員、1949年文化勲章。 == 人物・経歴 == 陸奥国伊達郡高成田村(現・福島県伊達市)生まれ。1877年に上京外国語学校ドイツ語科を経て、1878年東京帝国大学医科大学予科入学。1883年本科に進学。1887年に東京大学医学部本科を卒業し、エルヴィン・フォン・ベルツの助手となる。 1890年からドイツ及びパリに自費留学。1892年に帰国し、東京帝国大学講師や助教授を務めた。 31歳となった1895年から定年の1924年まで初代教授佐々木政吉の後任として、東京帝国大学医学部医学科第一内科学講座第二代教授を務めた。後任の教授は島薗順次郎。定年退官後は同愛記念病院院長を務めた。 東北地方に流行する首下がり病を調査研究。また、回虫卵に受精卵と未受精卵の別のあることを確認。宮内省御用掛を勤め、大正天皇の診断を行った。1949年、文化勲章受章。1950年、脳卒中にて死去。 著書に、『三浦内科学纂録』(南江堂、1912年)、『三浦診断学』(克誠堂書店、1931年)などがある。 妻は、三宅秀の長女・教子。次男は三浦義彰(東京帝国大学医学部卒業)は東京大学医学部助教授を経て、千葉大学医学部生化学教授を1960年〜1981年まで務めた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三浦謹之助」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|