翻訳と辞書
Words near each other
・ 三田育種場
・ 三田育種場競馬
・ 三田育雄
・ 三田芳裕
・ 三田英児
・ 三田英学校
・ 三田英彬
・ 三田英津子
・ 三田華子
・ 三田菱子
三田藩
・ 三田裕介
・ 三田製紙所
・ 三田西インターチェンジ
・ 三田誠
・ 三田誠広
・ 三田警察署
・ 三田警察署 (兵庫県)
・ 三田警察署 (東京都)
・ 三田通り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三田藩 : ウィキペディア日本語版
三田藩[さんだはん]
三田藩(さんだはん)は、摂津国有馬郡三田(現在の兵庫県三田市)周辺を領有した。藩庁は当初三田城、のち三田陣屋
== 略史 ==

=== 中世三田領の成立過程 ===
鎌倉時代以前の三田は金心寺と三輪神社の門前町を中心に多くの荘園ができ、地頭である豪族が桑原城、貴志城、大原城などの小さな山城を築いて統治していたが、室町時代荘園公領制が消滅すると城下町としての性格を強め三田藩が成立していく。
*1361年(康安元年) 播磨国守護だった赤松則村(円心)の四男・氏範が有馬郡を領有し三田城(車瀬城)を築城。
*1386年(至徳3年) 南北朝の争いで赤松一門が足利軍に組する中、氏範だけは南朝方に付き、幕府派遣の討伐軍に攻められ自害。
*1409年(応永16年) 氏範の兄である赤松則祐の五男・義祐が有馬郡を領有し摂津有馬氏を名乗るようになる。
*1575年(天正3年) 織田信長の「天下布武」の下、摂津国を平定した荒木村重が、織田陣営の丹波国攻略の要として家臣の安都部弥市郎を荒木重堅と改名し、三田城に入城させ1万石の城下町として整備していく。
*1582年(天正10年) 荒木村重が織田信長に謀反を起こしたときに重堅は三田城を開城、代わって信長の家臣であった山崎片家(堅家)が近江国山崎城より三田に入封、2万3千石の領主となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三田藩」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.