翻訳と辞書
Words near each other
・ 三里の渡し
・ 三里塚
・ 三里塚1.14機動隊襲撃事件
・ 三里塚さくらの丘
・ 三里塚の戦い
・ 三里塚・芝山空港反対同盟
・ 三里塚・芝山連合空港反対同盟
・ 三里塚事件
・ 三里塚小学校
・ 三里塚御料牧場記念公園
三里塚御料牧場記念館
・ 三里塚空港反対同盟
・ 三里塚芝山空港反対同盟
・ 三里塚芝山連合空港反対同盟
・ 三里塚開港阻止決戦
・ 三里塚闘争
・ 三里塚駅
・ 三里屯
・ 三里木駅
・ 三里村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三里塚御料牧場記念館 : ウィキペディア日本語版
宮内庁下総御料牧場[くないちょうしもふさごりょうぼくじょう]

宮内庁下総御料牧場(くないちょうしもふさごりょうぼくじょう)は1969年昭和44年)8月18日まで、千葉県成田市三里塚地区に存在していた御料牧場の名称である。
==概要==

===前身===
江戸時代、下総台地の北部に江戸幕府によって佐倉牧が設置されて軍馬や農耕馬の放牧地があった。佐倉牧は7つの牧から構成されていたことから「佐倉七牧」とも称され、三里塚一帯には七牧の1つであった「取香牧(とっこうまき)」が置かれていた。明治時代に入り文明開化の煽りを受け国内での羊毛の生産を高める必要性が起こり、
#青草に富むこと
#樹林地に恵まれていること
#物資の輸送に便利な所
を条件に内務省は用地選定にアメリカの牧羊家アップ・ジョーンズを起用して各地の実地調査を行った。その結果、七牧の一つ取香牧(現:成田市取香、三里塚周辺)の隣接地が牧羊場に定められ1875年(明治8年)9月、下総牧羊場が開場した。この時、取香牧も閉場し牛馬の改良に当たる取香種蓄場として発足した。この頃、内務卿・大久保利通は現地の視察を行い、また牧羊場・種蓄場両場の初代場長に内務省の岩山敬義が就任した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宮内庁下総御料牧場」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.