翻訳と辞書
Words near each other
・ 三重県信連
・ 三重県公安委員会
・ 三重県出身の人物一覧
・ 三重県出身の有名人一覧
・ 三重県勧業試験場
・ 三重県医師会
・ 三重県南東沖地震
・ 三重県南部自動車学校
・ 三重県名張高等学校
・ 三重県和具高等学校
三重県員弁高等学校
・ 三重県営サンアリーナ
・ 三重県営松阪球場
・ 三重県営松阪野球場
・ 三重県営総合競技場
・ 三重県営鈴鹿スポーツガーデン
・ 三重県四日市商工高等学校
・ 三重県四日市商業高等学校
・ 三重県四日市実業高等学校
・ 三重県四日市高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三重県員弁高等学校 : ウィキペディア日本語版
三重県立いなべ総合学園高等学校[みえけんりつ いなべそうごうがくえん こうとうがっこう]

三重県立 いなべ総合学園高等学校(みえけんりつ いなべそうごうがくえん こうとうがっこう)は、三重県いなべ市員弁町にある県立の高等学校である。
敷地は約130000㎡という全国でも屈指の広さである。高等学校としては珍しい地上4階建ての学校図書館を持つ。
通称は、旧員弁高等学校時代の人は「員高」(いんこう)、いなべ総合学園高等学校時代の人は「いなべ」。
== 特徴 ==
; キャンパス
: 学校をキャンパスと呼んでいる。通常の学校のような門は存在せず、とても開放的なつくりである。
; 選択授業
: 普通教科から専門教科まで、約180の選択講座から自分で自由に授業を選択する。生徒個人によって時間割が違うため毎時限自分の選択した授業の教室や校舎に移動する。全ての生徒にロッカーが与えられる。
; 掲示板
: 朝のホームルームはなく各自が登校すると自分の選択した授業に向かうため連絡事項は掲示板で確認する。
; 2学期制
: 一年間を2学期制の前期と後期に分けている
; 1限90分授業
: 1限90分の授業が1日3~4限(4限目は希望者のみ)となっている。さらに単位には含まれないが課外授業や夏季講習も盛んに行われている。
; チューター制
: 担任教師のことをチューターと呼び、各クラスのチューターが個人の個性や適性を踏まえ、進路のアドバイスを行う。
; 研修旅行
: 全員参加の「修学旅行」はなく、本人の自主性を高めるべく、北海道、沖縄、韓国など様々なコースから選択する「研修旅行」が行われている。研修旅行に参加すること自体も自由である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三重県立いなべ総合学園高等学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.