|
三重県立総合医療センター(みえけんりつそうごういりょうせんたー)は、三重県四日市市にある医療機関。北勢地区の救急医療・高度医療を行うために行う病院である(そのため一般外来は原則紹介状が必要)。三重県の基幹災害医療センターである。また、大規模災害や多傷病者の発生時には三重DMATを編成し医療活動を行う体制を持つ。 == 沿革 == * 1948年(昭和23年)8月 - 三重県医師会より旧海軍燃料廠附属病院を継承し、三重県立医学専門学校・三重県立医科大学附属塩浜病院として発足 * 1960年(昭和35年)1月 - 三重県立大学医学部附属塩浜病院に改称 * 1974年(昭和49年)4月 - 県立大学の国立移管により三重県立大学医学部附属塩浜病院を廃止し、三重県立中央病院として発足 * 1974年(昭和49年)9月 - 三重県立総合塩浜病院に改称 * 1994年(平成6年)10月 - 三重県立総合塩浜病院を廃止し、現在地に三重県立総合医療センターとして発足 * 1997年(平成9年)1月 - 三重県災害拠点病院に指定 * 2012年(平成24年)4月 - 地方独立行政法人に移行 * 2014年 (平成26年) 10月 - この年のF1 日本グランプリにおいて大クラッシュしたジュール・ビアンキが当院に緊急搬送される 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三重県立総合医療センター」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|