翻訳と辞書
Words near each other
・ 三重県道115号
・ 三重県道115号鈴鹿宮妻峡線
・ 三重県道117号
・ 三重県道117号多度長島線
・ 三重県道118号
・ 三重県道118号津久居線
・ 三重県道119号
・ 三重県道119号松阪度会線
・ 三重県道11号
・ 三重県道11号四日市関線
三重県道125号
・ 三重県道125号佐屋多度線
・ 三重県道126号
・ 三重県道126号養老公園庭田線
・ 三重県道128号
・ 三重県道128号鳥羽阿児線
・ 三重県道129号
・ 三重県道129号磯部大王自転車道線
・ 三重県道12号
・ 三重県道12号伊勢南勢線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三重県道125号 : ウィキペディア日本語版
愛知県道・岐阜県道・三重県道125号佐屋多度線[あいちけんどう ぎふけんどう みえけんどう125ごう さやたどせん]

愛知県道・岐阜県道・三重県道125号佐屋多度線(あいちけんどう・ぎふけんどう・みえけんどう125ごう さやたどせん)は、愛知県愛西市三重県桑名市を結ぶ一般県道である。
== 概要 ==
愛知県愛西市大井町の愛知県道114号津島蟹江線交点でもある起点から北西方向に進むと、わずかに津島市に入るが、すぐに愛西市に戻る。善太橋北交差点で2方向に分岐しており、一方はそのまま直進し、もう一方は愛知県道40号名古屋蟹江弥富線と重複して善太橋を渡り、七川南交差点で愛知県道40号と分かれ、西北西に進む。東善太交差点で合流し、名鉄尾西線佐屋駅の南を通る。立田大橋木曽川を、長良川大橋長良川を渡り、岐阜県海津市に入る。
海津市に入るとすぐに、岐阜県道・三重県道23号北方多度線と重複して油島大橋を渡り、三重県桑名市に入る。岐阜県部分はわずか471mである。桑名市多度町柚井の柚井交差点(国道258号交点)が終点である。
当県道は国道155号国道258号という2つの幹線国道同士の連絡という役目もあるため、トラックをはじめとする大型車の通行が多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「愛知県道・岐阜県道・三重県道125号佐屋多度線」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.