翻訳と辞書 |
三野徹[みつの とおる]
三野徹(みつの とおる、1943年-)は、京都市出身の日本の環境学者、鳥取環境大学環境マネジメント学科教授、京都大学名誉教授。 ==概要== 1943年生まれ。京都市出身ではあるが、両親は京丹後市出身である(三野姓は京都府北部に多い)。市内の小中学校を卒業後、京都教育大学附属高等学校を経て京大農学部に進学。農学部で水文学を専攻していた。 大学卒業後、同大学修士課程に進学し、やがて農学部の助手になる。同じく鳥取環境大学の教授で、三野氏と同じく農学部出身の教授は、他に福嶌義宏、吉村元男がいる(尚、吉村氏は2009年に定年退職)。助手での活動を経た後、同大学助教授になり、やがて岡山大学農学部助教授、教授となり、同大環境理工学部の教授も務めた。 1997年に京大に戻り、農学研究科の教授に就任。2007年に定年退職を迎えるまで教授であった。退職後に古澤巌との交流が進み、2008年に鳥取環境大学に赴任(同時に、同じ岡大環境理工学部の教授であった田中勝も赴任。)。2009年4月からは環境マネジメント学科の教授として指導している。 現在は大津市在住。活動範囲が幅広く、兵庫県知事や滋賀県知事とも関わっている。また、画家の東樋口徹の父親とも大学時代の友人であり(東樋口の父親は工学部出身であり、同じく京大の教員でもあった)、嘗ての住まいが近かった事でも話が盛り上がるという。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三野徹」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|