|
三陸鉄道36-500形気動車(さんりくてつどうさんりく500がたきどうしゃ)は、三陸鉄道の普通列車用気動車である。 == 概要 == :1994年2月22日の南リアス線甫嶺駅付近で起きた強風による列車脱線転覆事故で2両が廃車となってしまい予備車が不足したため、同年12月に36-501の1両が新潟鐵工所で製造されたJR九州キハ125形タイプの軽快気動車である。 :主に北リアス線で運用されていたが、2009年3月に廃車となり、2012年11月に解体された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三陸鉄道36-500形気動車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|