翻訳と辞書 |
三鬼隆[みき たかし]
三鬼 隆(みき たかし、1892年1月14日 - 1952年4月9日)は、日本製鐵・八幡製鐵(現・新日鐵住金)元社長。鉄鋼業界の大御所だった。岩手県花巻市出身。父は実業家・政治家の三鬼鑑太郎。長男は元新日本製鐵会長の三鬼彰。出川哲朗の大伯父にあたる。 == 来歴 == 盛岡中学、二高、東京帝国大学(現東京大学)卒業後、田中鉱山株式会社に入社し、同社の釜石鉱業所庶務部長などを歴任。戦時体制に向けた製鉄大合同に伴い日本製鐵が発足し、戦後、日本製鐵社長、八幡製鐵初代社長となる。 全国鉄鋼復興会議議長、日本鉄鋼連合会会長など業界活動や、経済復興会議副議長、日本経営者団体連盟会(日経連)第2代会長として財界活動も歴任。和の精神の経営者とされる。 1952年(昭和27年)4月9日、日航機もく星号墜落事故で遭難死した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三鬼隆」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|