翻訳と辞書
Words near each other
・ 上ノ根島
・ 上ノ橋
・ 上ノ橋 (岩手県)
・ 上ノ湯温泉
・ 上ノ薗公秀
・ 上ノ郷城
・ 上ノ郷村
・ 上ノ郷駅
・ 上バイエルン
・ 上バイエルン公
上バイエルン=ミュンヘン公
・ 上ヒョン駅
・ 上ビルマ
・ 上フランケン
・ 上ホロカメットク山
・ 上ボルタ
・ 上ロレーヌ公
・ 上ヴォルタ
・ 上ヶ汐福治郎
・ 上・京・物・語


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上バイエルン=ミュンヘン公 : ウィキペディア日本語版
バイエルン・ミュンヘン公国[ばいえるんみゅんへんこうこく]

バイエルン=ミュンヘン公国()は、1392年から1505年まで神聖ローマ帝国内に存在した公国領邦国家)の一つである。バイエルン公国1375年シュテファン2世の死後、シュテファン3世フリードリヒヨハン2世の3兄弟に系統分裂(当時は長子相続制が確立しておらず、ゲルマン古来の均分相続制度が広く行われていた)を起こし、バイエルン公領もそれぞれに分割された状態が100年以上続いた。
== 歴史 ==
1375年シュテファン2世が没すると、息子のシュテファン3世フリードリヒヨハン2世が共同して首都をランツフート含むバイエルン=ランツフート公国を統治することになった。17年後、3兄弟は遺産を分割した。ヨハンはバイエルン=ミュンヘン公領を、シュテファンはバイエルン=インゴルシュタット公領を受け取り、その間フリードリヒがバイエルン=ランツフート公領を統治していた。
1429年シュトラウビングを含むの一部が、バイエルン・ミュンヘン公国に併合された。 バイエルン=ミュンヘン公国出身のアルブレヒト4世のもとバイエルンが統一され、「ミュンヘンを首都とするバイエルン」という構図が確立される。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バイエルン・ミュンヘン公国」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.