翻訳と辞書
Words near each other
・ 上三緒駅
・ 上三角行列
・ 上上
・ 上上皮小体
・ 上下
・ 上下エジプト
・ 上下位性
・ 上下位性分散
・ 上下位性効果
・ 上下分離
上下分離方式
・ 上下切歯軸角
・ 上下動
・ 上下大静脈肺動脈吻合(術)
・ 上下定分の理
・ 上下左右
・ 上下方向撮影
・ 上下方向撮影法
・ 上下村
・ 上下水道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上下分離方式 : ウィキペディア日本語版
上下分離方式[じょうげぶんりほうしき]

上下分離方式(じょうげぶんりほうしき)とは、鉄道道路空港などの経営において、下部(インフラ)の管理と上部(運行・運営)を行う組織を分離し、下部と上部の会計を独立させる方式である。
一般には、中央政府・自治体や公営企業・第三セクター企業などが土地や施設などの資産(下)を保有し、それを民間会社や第三セクターが借り受けるなどして運行・運営(上)のみを行う営業形態をとられることが多い。
== 日本での採用事例 ==

=== 鉄道 ===
; 鉄道における上下分離方式の採用例
次の一覧は、土佐電気鉄道 (現・とさでん交通)が2010年12月2日提出した資料より〔高知県
;実施例
*完全分離型 養老鉄道 伊賀鉄道 富山地方鉄道(注、富山市内軌道線のうち富山都心線)
*一部保有型 若狭鉄道(注、おそらく若桜鉄道のこと) 青い森鉄道 のと鉄道 千葉都市モノレール 三陸鉄道 福井鉄道 和歌山鉄道(注、和歌山電鐵) 三岐鉄道北勢線
;みなし上下分離実施例
*上毛電気鉄道・上信電鉄 万葉線 えちぜん鉄道 一畑電鉄(一畑電車井原鉄道 富山ライトレール
; 鉄道における上下一体方式の採用例(参考)
; 凡例
: 鉄道事業者名の下地:緑色は第三セクター黄色は中小民鉄
* 各欄の下地:青色は都道府県主体赤色は沿線市町村主体紫色は都道府県+沿線市町村主体
* 投資に国庫補助が入る場合、国も公的主体に含まれる。
* 上表中のランニングコストとは、車両における車両保存費、インフラ部分の線路保存費・電路保存費、土地の場合の固定資産税・都市計画税を指す(欠損補助という意味ではない)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上下分離方式」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.