|
上佐世保駅(かみさせぼえき)は大正時代から昭和時代前期に佐世保鉄道・鉄道省松浦線(国有化後、線路切替による廃線区間)上に存在した鉄道駅(廃駅)である。 == 概要 == 現在の松浦鉄道西九州線のうち、北松浦半島南部部分の路線の原型を建設した佐世保鉄道(開業時は佐世保軽便鉄道)の佐世保市内におけるターミナル駅として建設された。 駅には佐世保鉄道の車庫(国有化後は早岐機関区上佐世保支区)が併設されていた。南に約3km離れた国鉄佐世保駅との間には連絡バスが運行された。佐世保鉄道が国有化され、近辺に国鉄佐世保線の北佐世保駅(後に松浦線に所属変更)が開業した後も松浦線のターミナル駅であったが、松浦線の改軌と路線変更により廃駅となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上佐世保駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|