翻訳と辞書 |
上原方立[うえはら ほうりゅう]
上原 方立(うえはら ほうりゅう、1860年7月23日(万延元年6月6日) - 1884年(明治17年)10月14日)は熊本バンドの一人である。 1860年肥後国八代に生まれる。藩校伝習館および愛日堂で学び、1875年熊本洋学校に入学し、1876年1月30日に花岡山で奉教趣意書に署名する。宮川経輝の勧めで入信する。父母の怒りを買い帰郷するが、熊本洋学校に復帰する。 1877年に同志社英学校に入学する。在学中に若狭、摂津高槻、備中笠岡、越前福井などに行き伝道する。 1882年在学中に、大阪島之教会仮牧師になり、1884年6月ジェローム・デイヴィスより牧師按手礼を受けて、1884年9月に結婚する。10月河内の腸チフス患者を見舞いに行き、感染し急逝した。 == 参考文献 ==
*『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上原方立」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|