|
上原 貴美子(うえはら きみこ、1919年10月20日 - 1945年6月20日)は、沖縄陸軍病院第一外科の看護婦長。 ==略歴== * 大正8年(1919年)10月20日 糸満の資産家、上原家の三女に生まれる。 * 大正13年(1924年) 父親(37)死す。すでに長男と姉二人は夭折。 * 昭和12年(1937年)4月 那覇の元順看護婦養成所に入所。 * 昭和13年(1938年)4月 那覇の愛生病院内の産婆養成所に入所。 * 昭和14年(1939年)4月 愛生病院の産婦人科に就職。 * 昭和19年(1944年)6月 沖縄陸軍病院に採用され、第一外科勤務となり婦長を命じられる。 * 昭和19年(1944年)10月10日 米空軍による空襲十・十空襲により沖縄陸軍病院は那覇から南風原に移動する。 * 昭和20年(1945年)3月23日 師範学校女子部と県立第一高等女学校の生徒、沖縄陸軍病院に入隊する(ひめゆり部隊)。 * 昭和20年(1945年)5月24日 沖縄陸軍病院は南風原から南部へ撤退する。 * 昭和20年(1945年)6月19日 山城丘陵にて医師、上原を含めた看護婦3人でいるところを米軍の砲弾が直撃し、看護婦一人をのこし、戦死する。(比嘉賢昌・外科診療主任、上原婦長、国吉看護婦、大城看護婦) 大城看護婦は存命。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上原貴美子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|