翻訳と辞書
Words near each other
・ 上口龍生
・ 上古
・ 上古中国語
・ 上古以来
・ 上古八大姓
・ 上古史
・ 上古天皇の在位年と西暦対照表の一覧
・ 上古日本語
・ 上古沢
・ 上古沢駅
上古音
・ 上句
・ 上台峠
・ 上右
・ 上右田
・ 上右田村
・ 上司
・ 上司小剣
・ 上司小劍
・ 上司海雲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上古音 : ウィキペディア日本語版
上古音[しょうこおん]

上古音(しょうこおん、または、じょうこおん)とは、周代漢代頃の中国語および漢字音音韻体系をいう。字音を今音(現代音)と古音(古代音)に分け、古音を上古・中古・近古の3つに分けたものの1つである。
== 概要 ==
上古音と中古音の境界がいつ頃になるのかについては諸説あるが、詩経押韻に見られる音韻体系を基本としていることから詩経音系と呼ばれる。
資料となる文献が少なく、さまざまな類推法を用いて復元作業がなされている。基本となる資料は『詩経』を中心とした韻文押韻字であり、また漢字形声文字における音符も重要な手がかりである。その他、漢代の古典注釈学である訓詁学の書物において音に言及していることがあり、例えば「○読若●」(○は●のように読む)といった同音または近似音を表している。また「徳は得なり」といった声訓と呼ばれる近似音による字義注釈も参考になる。また出土文献と伝来文献の文字の異同を調べることも有益である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上古音」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.