|
上吉川村(かみよしかわむら)は、かつて新潟県中頸城郡にあった村。 == 沿革 == *1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い中頸城郡大賀村、山直海村、山中村、米山村、岩沢村、国田村、国田新田、長坂村、道ノ下村、福平村、東田中村、入河沢村、河沢村が合併し、上吉川村が発足。 *1901年(明治34年)11月1日 - 村域を二分割し、次のように近隣自治体と合併して消滅。 *大字岩沢・大賀・山直海・山中・米山 → 中頸城郡川谷村、水源村(一部)と合併し源村を設置 *大字国田・国田新田・長坂・道ノ下・福平・東田中・入河沢・河沢 → 中頸城郡中吉川村、大出口村と合併し吉川村を設置 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上吉川村」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|