翻訳と辞書
Words near each other
・ 上層批評
・ 上層気流
・ 上層言語
・ 上層酵母
・ 上層間伐
・ 上層階
・ 上層階級
・ 上層雲
・ 上層風
・ 上履
上履き
・ 上山
・ 上山 (曖昧さ回避)
・ 上山あゆみ
・ 上山とちひこ
・ 上山ひろし
・ 上山ひろ志
・ 上山バイパス
・ 上山下郷運動
・ 上山中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上履き : ウィキペディア日本語版
上履き[うわばき]

上履き(うわばき)とは、土足禁止の場所で、履き替えるための履物学校事務所体育館などは土足を禁じているため、専用の上履きを用いる。上靴(うわぐつ)、室内履きともいう。
上履きを採用すること、または室内では靴を履かないことを「二足制」という。
== 上履きが使用される場所 ==

=== 幼稚園・小学校など ===

一般的には専用のが売られていることが多い。下履(外履き)とは異なる上履き独特のメッシュの素材などのものもあるが、普通は白の布、またはビニール製で甲にゴムテープを通したもの(バレーシューズ)、甲の部分に半円形のエラスチックゴムが入ったもの(前ゴムシューズ)、前ゴム部分が三角形でつま先と横に色付きのゴムが付いているものなどが使われている。
学校によっては、上履きは足を締めつけるのではかせるべきでないと、上履きを用いず、裸足で生活するところ、もしくは素足に鼻緒付きの履物をはくことが健康によいとしてビーチサンダルやスリッパ(俗に便スリと言う)それに草履(畳表の学校向け健康ぞうり、布製の手作りのぞうり、竹皮ぞうり、わらぞうり)などを用いるところもある。これらをはだし教育と呼ぶ。このような学校では運動場での体育などのときも裸足で生活する例が多い。農村部などの学校の一部は伝統的に上履きの習慣がない、または上履きを嫌う児童がいるため、全員あるいはほとんどの児童が裸足で生活している学校も多い。学校内では履物をはかないことで足が開放されることになる。
北海道東北の一部、北陸の一部などの小学校幼稚園は、外ではくような普通のスニーカー運動靴などを「上靴」としている。東京都でもによっては、教室では上履きを使用せず、体育館だけで専用の靴を用いる小学校がある。神戸市でも学校によっては上履きがなく、土足のところがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上履き」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.