翻訳と辞書
Words near each other
・ 上川中継局
・ 上川井インターチェンジ
・ 上川井町
・ 上川伸廣
・ 上川内あづさ
・ 上川内町
・ 上川内駅
・ 上川医聯保健病院
・ 上川南道
・ 上川原村
上川口町
・ 上川口駅
・ 上川国道
・ 上川地方
・ 上川大内村
・ 上川大樹
・ 上川天幕インターチェンジ
・ 上川天幕出入口
・ 上川小学校
・ 上川層雲峡IC


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上川口町 : ウィキペディア日本語版
上川口町[かみかわぐちちょう]

上川口町(かみかわぐちちょう)は、愛知県豊田市町名
== 概要 ==
豊田市の北西部に位置し、藤岡地区(旧西加茂郡藤岡町の町域にほぼ相当する)に属する。
矢作川右岸に位置する。町域南東部は矢作川に接し、併走する愛知県道11号豊田明智線沿いに民家が点在する。なお県道は町域南部で愛知県道33号瀬戸設楽線が接合している。矢作川沿いをのぞけば、町域のほとんどが深い山林に覆われており、町域北部には採石場があるが、アクセスは林道高土屋線のみである。町域東部では矢作川支流である李川が、町域西部では同じく矢作川支流で町域を南北に貫く井の平川が、それぞれ部分的にであるが隣町との境界線を形成している。
町域南部の集落に隣接する矢作川河岸では、慶応期に市村団十郎なる人物が掘削したとされる東井水〔『日本歴史地名体系』23:848-849ページ〕と下川口井水により水田が耕作されているが、1859年安政6年)には上川口に酒造屋があり、明治初期から中期にかけては農業の合間にみそ屋、油屋、こうじ屋、煮売屋などを兼業する村民があった〔。また1897年(明治30年)に南北街道が開通してからは、馬方や車引き、筏乗りを兼業する農民も現れたという〔『角川日本地名大辞典 23 愛知県』:407ページ〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上川口町」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.