翻訳と辞書
Words near each other
・ 上方バスストップ
・ 上方下方騒動
・ 上方下種
・ 上方修正
・ 上方噺家
・ 上方婚
・ 上方成分
・ 上方文化
・ 上方文学
・ 上方柳次・柳太
上方歌
・ 上方歌舞伎
・ 上方武士道
・ 上方浮世絵
・ 上方演芸の殿堂入り
・ 上方演芸ホール
・ 上方演芸会
・ 上方演芸資料館
・ 上方漫才
・ 上方漫才まつり


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上方歌 : ウィキペディア日本語版
上方歌[かみがたうた]
上方歌(かみがたうた)は、「上方唄」とも、「上方端唄(歌)」とも呼ばれる
京阪都市部の三味線音楽である。
== 概要 ==
地歌の別称としても使われ(特に江戸その他の地域から見ての呼称)、地歌の端歌(唄)もの」の別称として「上方端唄」があてられることもあるが、特に上方舞の世界や関西の一部の地歌箏曲の世界で使われるこの名称がさすものはそれとは少し異なるジャンルの音楽のようである。
厳密に区別するのは難しいが、地歌の「端歌もの」同様、江戸時代以降花柳界や民衆の間で流行したが、地歌の「端歌もの」と比較してテンポ・歌詞の内容が軽快で明るい曲調のものが多い傾向にあり、地方(主に上方に近い地域)の民謡などの中から花柳界の座敷等で好まれたものも含まれるようである。上方舞の世界でも好んで伴奏に舞われる。また、一部が江戸に上り、端唄(いわゆる「江戸端唄」)、小唄うた沢俗曲の曲の一部となった。
京都大阪の花柳界、上方舞の世界の地方(じかた)を務める人々によって伝承されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上方歌」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.