翻訳と辞書 |
上方置換[じょうほうちかん]
上方置換(じょうほうちかん)とは、気体の捕集法の1つである。主に水に溶けやすく空気より軽い気体の捕集に用いられる。 気体の発生口を容器の奥の方に入れる。そして発生口から出る気体を容器に集める。このとき容器の口は下に向けておく。この方法では空気の混入があるため、容器の口から気体が出てくるまで集める。また、気体の捕集量も分かりにくい。毒性の強い気体は吸引の可能性があるのでこの方法はあまり用いられない。 気体が塩基性や酸性などと分かる場合、容器の口の辺りに水で湿らせたリトマス試験紙を近づけると気体が容器を満たしているかどうかわかるので基本的にこの方法を用いる。この方法で集めた気体はあまり純粋でないので精密な実験には使わない。
== 関連項目 ==
*水上置換 *下方置換 *気体
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上方置換」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|