翻訳と辞書
Words near each other
・ 上智大生靖国神社参拝拒否事件
・ 上智学院
・ 上智短期大学
・ 上智社会福祉専門学校
・ 上智福岡中学校
・ 上智福岡中学校・高等学校
・ 上智福岡高等学校
・ 上曲通
・ 上曲陽県
・ 上更別駅
上書
・ 上書き
・ 上曹
・ 上曽峠
・ 上曽根村
・ 上曾根村
・ 上月PA
・ 上月あきら
・ 上月あや
・ 上月せれな


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上書 : ウィキペディア日本語版
上書[じょうしょ]
上書(じょうしょ)とは、臣下から主君・上官に対して意見を記した文書を提出すること、またその文書。上表文(じょうひょうぶん)・言上書(ごんじょうがき)・表勘文(ひょうかんもん)・上申書(じょうしんしょ)・建白書(けんぱくしょ)などの別名を持つ。
== 概要 ==
元来は中国において、天子に文書をたてまつることを指し、臣下が政治・社会問題を提言するための書式として用いられた。今日の公用文書においては指揮系統上直上の上司に対し意見を述べる時に用いられる(なお、指揮系統に属さない者に対しては「申請」が使用される)。
江戸時代日本においては、主君・領主の諮問に応える形での上書が行われた(これに拠らない上書も行われたが、直訴との混同される恐れがあった)。江戸幕府においては、1721年(享保6年)享保の改革に際して将軍徳川吉宗目安箱を設置して意見を求めた例、1853年(嘉永6年)黒船来航に際して老中阿部正弘が諸侯から民衆にまで意見を求めた例などが知られている。
明治維新後も明治政府が改革にあたって有為な意見を内外から求める姿勢を取っていたため、各種の上書・建白書が政府宛に提出された。民撰議院設立建白書三大事件建白など、自由民権運動と関係が深い上書の例も知られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上書」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.