翻訳と辞書 |
上月景貞[こうづき かげさだ]
上月 景貞(こうづき かげさだ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。備前国の戦国大名・宇喜多直家の家臣。播磨国佐用郡(兵庫県佐用郡佐用町)上月城主。 == 出身 == 氏族は、室町時代に渡って四職や播磨国などの守護を務めた守護大名家・赤松氏の分流にあたる上月氏。上月氏は鎌倉時代には既に赤松氏の分家として知られ、播磨国佐用郡上月城を居城として一帯を支配下に置いていたとされる。しかし赤松氏が一時没落する事となった嘉吉の乱の際に上月氏もまた所領を失っており、後に赤松氏が播磨へ復権したものの、上月城は赤松氏の分家出身である赤松政元が支配する事となっていた。 景貞は上月景勝(采女)の子として生まれ、隣国備前国〔上月城は備前との境界近くにあり、当時は宇喜多氏およびその宗主国であった毛利氏の影響を強く受けていた。〕の戦国大名・宇喜多直家の幕下にいた。妻として、東播磨の豪族で、赤松氏重臣の家柄にあたる櫛橋伊定の長女(妙寿尼)を迎えている。なお妻の妹が黒田孝高〔景貞が生きている当時は、小寺姓を称していた。〕に嫁いでおり、相婿の関係にあった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上月景貞」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|