翻訳と辞書 |
吉井信謹
松平 信謹(まつだいら のぶのり) / 吉井 信謹(よしい のぶのり)は、江戸時代末期の大名。上野国吉井藩第10代(最後)の藩主。鷹司松平家12代。 == 生涯 == 嘉永6年(1853年)1月20日、出羽国米沢藩主・上杉斉憲の五男として生まれる。万延元年(1860年)5月20日、上野国吉井藩主松平信発の養子となり、元治2年(1865年)3月26日、養父が隠居したため家督を相続する。同年3月28日、将軍徳川家茂に拝謁する。 慶応4年(1868年)2月22日、松平姓から吉井姓に改める。だが、その日に領内で大規模な世直し一揆が発生し、翌日には一揆勢に吉井宿が打ち壊されて吉井陣屋を包囲される直前で一揆勢の要求を全て受け入れて撤退させた。 慶応4年(1868年)2月、重臣を上洛させて、新政府に恭順の姿勢を示した。同年3月、新政府軍に兵糧などを献上した。明治2年(1869年)6月24日吉井藩知事となった。同年12月26日、藩知事を辞職し、吉井藩は岩鼻県に合併、廃藩となった。明治12年(1879年)8月4日隠居し、長男の信宝に家督を譲った。ほどなく吉井家を離籍し、実家の上杉家に戻った。同年9月2日に上杉本家から分家し、平民になった。 明治23年(1890年)10月、38歳で死去した(明治41年(1908年)11月22日に56歳で死去したとする説もある)。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「吉井信謹」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|