|
上杉 勝承(うえすぎ かつよし、1735年2月4日(享保20年1月12日)- 1785年7月15日(天明5年6月10日))は、出羽国米沢新田藩の第2代藩主。米沢藩では俳諧でも有名で、素嶺の歌号を持つ。 == 経歴 == 享保20年(1735年)正月12日生まれ。延享4年(1747年)、父の死去により家督を継いだ。幕府においては駿府加番を務め、藩政においては財政窮乏のために厳しい倹約令を出すと共に、産業の振興に努めた。宝暦6年(1756年)に米沢に初入国する。 本藩の藩主上杉重定は奢侈に耽り、政治に無関心で、近臣の森利真が権勢を振るって藩政が混乱し、宝暦12年(1762年)・同13年(1761年)に米沢藩の政治混乱を幕府に訴える箱訴まで行われ、幕閣の話題に上るまでにいたった。 このために勝承は、宝暦13年12月に尾張藩家老に、重定の義兄弟である藩主徳川宗睦に翌年の参府中、重定の引退勧告を働きかけるように頼んでいる。 明和4年(1767年)に重定が隠居し、養嗣子治憲(鷹山)が家督相続すると、治憲や米沢藩江戸家老の色部照長とともに、白子神社に大倹実行の誓詞を奉納する。 天明5年(1785年)6月10日に死去した。享年51。弟は生存していたが、既に旗本金田家を相続していたこともあり、跡を養嗣子の勝定(重定の三男)が継いだ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上杉勝承」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|