翻訳と辞書
Words near each other
・ 上杉憲定
・ 上杉憲実
・ 上杉憲寛
・ 上杉憲将
・ 上杉憲当
・ 上杉憲忠
・ 上杉憲房
・ 上杉憲房 (南北朝時代)
・ 上杉憲房 (戦国時代)
・ 上杉憲政
上杉憲方
・ 上杉憲春
・ 上杉憲栄
・ 上杉憲盛
・ 上杉憲直
・ 上杉憲秋
・ 上杉憲章
・ 上杉憲英
・ 上杉憲藤
・ 上杉憲賢


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上杉憲方 : ウィキペディア日本語版
上杉憲方[うえすぎ のりまさ]

上杉 憲方(うえすぎ のりまさ〔黒田基樹は上杉氏における「方」を“まさ”と読むのが正しいとする説を唱えており、「氏満期の上杉氏」(黒田 編『関東足利氏の歴史第2巻 足利氏満とその時代』(戎光祥出版、2014年))における憲方の解説でも「憲方(のりまさ)」と読み仮名を振っている(P234)。〕/のりかた)は、南北朝時代から室町時代前期にかけての武将守護大名関東管領上野武蔵伊豆下野安房守護。上杉憲顕の子で憲将憲賢能憲憲春憲英憲栄は兄弟。憲孝房方憲定、憲重の父。
天授2年/永和2年(1376年)に病床にあった兄・能憲から所帯等を譲られ、天授4年/永和4年(1378年)4月の能憲の死の直前には憲春が務めていた上野守護職や憲春の所領も憲方が知行すべき分として譲られた。能憲の死後、関東管領には憲春が任じられたが、山内上杉家の家督は憲方だった。
約1年後の天授5年/康暦元年(1379年3月7日、憲春が自害した。康暦の政変に乗じて攻め上がろうとする鎌倉公方足利氏満に対する諌死だったという。同年3月21日頃に憲方は関東軍の大将として派遣されたが、上洛はせずに伊豆三島に留まった。4月15日に関東管領に任じられ、28日には鎌倉へ戻った。5月には憲春が維持していた上野守護職も憲方に安堵された。
弘和2年/永徳2年(1382年)1月に管領職から退いたが、6月に再任されている。武将としての器量に優れ、氏満を補佐しながら小山義政若犬丸父子の反乱鎮圧に功を挙げた(小山氏の乱)。それらの功績により上野・武蔵・伊豆・安房・下野の守護職を与えられている。元中9年/明徳3年(1392年4月22日、老齢と病身を理由に管領職から退いた。ただし、その後も引き続き関東管領として在職していたとする説もある〔小要博「関東管領補任沿革小稿-その(二)-」 芥川龍男編『日本中世の史的展開』 文献出版、1997〕。
応永元年(1394年)10月24日に死去。享年60。墓所は自身が鎌倉に建立した明月院。法号は明月院天樹道合。また、極楽寺駅付近に、上杉憲方夫妻の墓と伝わる七層塔・五層塔があり、付近には逆修塔と伝わる宝篋印塔も存在する。

== 脚注 ==






抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上杉憲方」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.