翻訳と辞書
Words near each other
・ 上杉憲賢
・ 上杉憲重
・ 上杉憲顕
・ 上杉房定
・ 上杉房実
・ 上杉房方
・ 上杉房朝
・ 上杉房能
・ 上杉房顕
・ 上杉持定
上杉持房
・ 上杉持朝
・ 上杉政憲
・ 上杉政真
・ 上杉政繁
・ 上杉政虎
・ 上杉教房
・ 上杉教朝
・ 上杉斉定
・ 上杉斉憲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上杉持房 : ウィキペディア日本語版
上杉持房[うえすぎ もちふさ]

上杉 持房(うえすぎ もちふさ)は、室町時代中期の武将上杉禅秀の乱を起こしたことで有名な関東管領上杉氏憲(禅秀)の子。教房憲秀(のりひで)の父。
幼少の頃に京都における犬懸上杉家の分家の当主を務める叔父の上杉氏朝四条上杉家)の養子となっていたため、父が鎌倉公方足利持氏の排斥に失敗し自刃した後も難を逃れ、命を長らえた。その後は室町幕府第4代将軍足利義持に仕えてその偏諱を賜り持房(または持憲(もちのり))と名乗る。義持死後も第6代将軍となった義持の弟・足利義教に仕え、ともに仕えた弟の教朝や子の教房が偏諱の授与を受けている。義教には特に重用されたようであり、永享の乱とそれに続く永享12年(1440年)の結城合戦では、弟の教朝や斯波氏土岐氏と共に幕府軍を率いて参加し、関東管領上杉憲実や管領代行の上杉清方を支援した。享徳の乱が勃発すると、子の教房が上杉方として参戦したが、長禄3年(1459年)の太田庄の戦いにおいて持氏の子の古河公方足利成氏の軍に敗北し戦死している。
持房本人は長命で、一説に延徳2年(1490年)2月10日に没したとされているがはっきりとしない。法号は常衍大成。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上杉持房」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.