翻訳と辞書
Words near each other
・ 上杉賢士
・ 上杉輝
・ 上杉輝虎
・ 上杉通り
・ 上杉道満丸
・ 上杉達也
・ 上杉遺民一揆
・ 上杉那郎
・ 上杉邦憲
・ 上杉重季
上杉重定
・ 上杉重房
・ 上杉重能
・ 上杉長之
・ 上杉長員
・ 上杉長宗
・ 上杉長政
・ 上杉長貞
・ 上杉陽一
・ 上杉隆


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上杉重定 : ウィキペディア日本語版
上杉重定[うえすぎ しげさだ]

上杉 重定(うえすぎ しげさだ)は、出羽国米沢藩の第8代藩主。第5代藩主・上杉吉憲の四男。
== 生涯 ==
享保5年(1720年)に生まれる。藩主の四男であったが、享保19年(1734年)に長兄・宗憲延享3年(1746年)に次兄・宗房、と2代の藩主が相次いで嗣子なくして死去し、三兄の貞千代(畠山義紀)はすでに高家旗本畠山家を継いでいたので、延享3年9月26日に家督を相続した。同年12月5日に元服し、将軍徳川家重偏諱を授かり重定と名乗り、従四位下侍従大炊頭に叙任した。寛延元年(1748年)に尾張藩徳川宗勝の娘である豊姫と婚姻。
米沢藩では減封が相次ぎ、4代綱憲末期養子としての襲封を認める代償に15万石にまでなっていた。にもかかわらず、藩士召し放ちを行なわなかったこともあり、藩財政は極めて劣悪であった。寛延3年(1750年)以降から、それまで臨時的に行っていた藩士からの半知借り上げが常道化する。
宝暦3年(1753年)に村山郡の預領を替えて、越後国岩船郡に割替となる。その一方、東叡山寛永寺中堂普請手伝いを幕府より命じられて工事費5万7400両を費やした。加えて宝暦5年(1755年)には藩内を大凶作が襲い、凶作被害損毛高7万5820石余りとなり、城下で原方衆に煽動された百姓による富商宅の打ちこわし事件も発生する。また宝暦10年(1760年)に青苧騒動が起こる。
藩政は藩主・重定の信任を得ていた奉行筆頭の清野内膳秀佑が、清野が引退後は与板組出身の側近で、後に郡代所頭取兼小姓頭となる森平右衛門利真らによって牛耳られていたが、領民の反発を買って宝暦13年(1763年)に森平右衛門は竹俣当綱に呼び出されて刺殺される。そしてその一派は粛清された。それでも藩財政の苦しさは変わらず、宝暦10年に竹俣の出した進言に従い、尾張藩〔義父の徳川宗勝が諭したというのが通説であるが、宗勝は宝暦11年(1761年)に死去しているので、宝暦14年に返答したのは徳川宗睦ということになる。〕を通して、幕府に藩土返上の上、領主を辞めるということを相談し、宝暦14年1月(1764年)にはこれを諌められ取り下げている。
このような財政逼迫の情況の中、宝暦9年に日向国高鍋藩藩主秋月種美の次男・松三郎を養子とする内約を結び、宝暦10年に実子が生まれたのにかかわらず養嗣子として迎えた。これが上杉治憲(鷹山)である。また、藩医の藁科松伯の薦めにより細井平州を招き、明和元年(1764年)には治憲とともに講義を受ける。
明和4年(1767年)4月24日、多病を理由に治憲に家督を譲って隠居した。そして、森平右衛門を斬殺した竹俣当綱らを重用した名君・鷹山の改革により米沢藩は再建されることとなる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上杉重定」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.