翻訳と辞書
Words near each other
・ 上杉輝虎
・ 上杉通り
・ 上杉道満丸
・ 上杉達也
・ 上杉遺民一揆
・ 上杉那郎
・ 上杉邦憲
・ 上杉重季
・ 上杉重定
・ 上杉重房
上杉重能
・ 上杉長之
・ 上杉長員
・ 上杉長宗
・ 上杉長政
・ 上杉長貞
・ 上杉陽一
・ 上杉隆
・ 上杉隆憲
・ 上杉頼成


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上杉重能 : ウィキペディア日本語版
上杉重能[うえすぎ しげよし]
上杉 重能(うえすぎ しげよし、生年不詳 - 正平4年/貞和5年12月20日1350年1月28日))は南北朝時代の武将。父は勧修寺別当・宮道入道道免(勧修寺道宏)、母は上杉頼重娘の加賀局。弟に重兼。後に母の兄弟である上杉重顕憲房の養子となる。同じく頼重娘の清子を母に持つ足利尊氏直義とは従兄弟同士である。
建武政権下では関東廂番六番の一員として鎌倉に下向。『太平記』には竹の下合戦において、偽の綸旨を作り、渋る尊氏を出陣させたとある。九州落ちにも同行した。室町幕府成立後は伊豆守護に任命。1338年に出仕停止命令を受けているが、直義の執事的存在として働く。一番引付頭人や内談方頭人として活動するが、高師直らと対立。畠山直宗と協力して師直排斥を狙うも、失敗。1349年における師直のクーデターによって捕らえられ、畠山直宗と共に越前へ流された。ここから観応の擾乱が始まったといえる。同年12月、越前にて殺害された。法名は報恩寺秀峯道宏。
憲顕(義兄弟で従兄弟)の子息・能憲と、重行(憲顕と同じく)の子息・重季を養子にしたとされている。なお、重季は通説では名前を「顕能」とされてきていたが、当時の記録に登場する実名は「重季」であり、顕能は早世した重能の実子の名前であったと考えられている〔黒田基樹 編『足利基氏とその時代』戎光祥出版、2013年、P115(木下聡)・P167(黒田基樹)〕。以後この流れは宅間上杉氏と呼ばれる。
== 脚注 ==




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上杉重能」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.