|
上杉 顕実(うえすぎ あきざね、生年不詳 - 永正12年(1515年)?)は、戦国時代の武将。古河公方・足利成氏の次男で関東管領・上杉顕定の養子としてその後を継いだ。足利政氏の弟。通称は四郎。官位は民部大輔。娘に宇都宮成綱の妻がいる。 永正7年(1510年)の顕定の死後、山内上杉氏を継ぎ関東管領を継承するが、同じ顕定の養子の上杉憲房と対立する。顕実は実兄の古河公方・足利政氏に援助を求めるが、憲房は政氏の子の足利高基を味方につけ対抗し、関東は二分された。顕実は長尾顕方や成田顕泰の支援を受けて武蔵鉢形城に拠ったが、永正9年(1512年)に憲房支持の横瀬景繁・長尾景長に攻められて敗北して実権を喪失する(永正の乱)。政氏を頼って逃亡し、まもなく病没した。 == 関連項目 == *上杉憲房 - 顕実と同じく顕定の養子。顕定の死後対立し、最終的に古河公方や宇都宮成綱、佐竹義舜、結城政朝、小田政治などの北関東の大名を巻き込み様々な思惑が交わる争乱へと発展する。また、この争乱の隙を突いて伊勢宗瑞(後の北条早雲)が扇谷上杉家の相模国を侵略した。 *上杉憲寛 - 顕実と同じく古河公方家(高基)の次男に生まれ、山内上杉家に養子として迎えられるも、上杉家の血縁者との跡継ぎ争いに敗れ上杉家を追われた。顕実の大甥に当たる。 *足利高基 - 政氏の嫡子。永正の乱で顕実と対立。 *宇都宮成綱 - 娘婿。永正の乱では娘婿の足利高基の古河公方擁立で勢力拡大を図り、顕実と対立。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上杉顕実」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|