|
上村 春樹(うえむら はるき、1951年2月14日 - )は、日本の柔道家(講道館9段)。 1976年モントリオールオリンピックの柔道無差別級金メダリスト。引退後は全日本柔道連盟会長(2009年4月 - 2013年8月)、国際柔道連盟指名理事(2007年9月 - 2013年8月、2015年8月 - )、第5代講道館館長(2009年4月 - )等を歴任している。 == 来歴 == === 高校まで === 熊本県下益城郡小川町(現・宇城市)出身。生来の肥満体を案じた両親に勧められ小学校5年生の時に柔道で始めた〔。6年生で出場した地域の小学生大会で優勝を果たしたが、上村は「周りの子が体重40kg前後なのに対し自分だけ70kgだったから優勝して当たり前」「翌日に学校の朝礼で表彰された時は嬉しいを通り越して恥ずかしかった」と述懐している〔。柔道を始めてからも運動神経の鈍さは変わらず、小川町立益南中学校時代は100mを20秒で走り懸垂や逆上がりは一度も出来ず、柔道は背負投を得意にしていたものの県大会にすら出場できなかった。 熊本県立八代東高に入学すると、後に上村自身が“世界を目指せたきっかけの1つ”と語る、土谷新次師範(のち8段)と出会う。グラウンド10周と打ち込み500回を日課にして基礎体力を作り上げ、入学時に100kgあった体重を76kgまで絞った事に加え、「内股なら日本の誰よりもうまく教える事ができる」と語る土谷を信じてその技を吸収した〔。なお、土谷は目が不自由であったため“音で知る技の良し悪し”を上村らに伝授し〔、実際に土谷の足技は抜群であったと上村は語っている〔。結局、3年間インターハイへの出場は叶わなかったが、個人戦県大会3位の実績が買われて1968年福井県親切国体の熊本県高校代表に選抜されると、5試合を全て違う技で一本勝ちしてチームの団体優勝に貢献した〔。 試合後、大会視察に来ていた明治大学柔道部監督(当時)の神永昭夫から、同大学を受けるよう勧誘された〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上村春樹」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|