翻訳と辞書 |
上海列車事故[しゃんはいれっしゃじこ]
上海列車事故(しゃんはいれっしゃじこ)は、1988年(昭和63年)3月24日に中国上海郊外で発生した急行列車同士による列車衝突脱線転覆事故である。修学旅行のため乗車していた日本の高校生が事故に巻き込まれ、多数の死傷者を出した。 == 事故の背景 == 1988年3月21日夜、高知学芸高等学校1年生179名および引率の教師と同行する医師、そして大手旅行会社、日本交通公社(現・JTB)の添乗員ら14名の193名が、高知港を夜行フェリーで出発した。一行は、翌朝大阪南港に到着後、空路大阪国際空港から上海虹橋国際空港に向かい中国に入国した〔なお、同校の修学旅行は、同じ日時に中国へ行く班と東北へ行く班とに分かれていた。〕。 一行は、当日中に上海駅から京滬線の急行で蘇州に向かい、翌日は同地を観光した。24日の午後1時20分(以下現地時間、日本時間は1時間早い)に蘇州駅を出発し杭州駅行きの南京駅始発の311急行旅客列車に乗車した。午後6時52分に到着する予定だった。 しかし、この時期の中国の鉄道は急増する需要にインフラの整備が追いつかず事故が多発していた。同年1月には、鉄道事故が3件連続して発生し、合計で140名が犠牲になっていた。そのため、3月6日には中国鉄道省大臣が更迭されていた。また上海と蘇州の間の鉄道は中国有数の過密ダイヤで運行されていたにも関わらず、ATSが全く整備されていないなど安全性に問題があった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上海列車事故」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|