翻訳と辞書
Words near each other
・ 上田丸子電鉄
・ 上田丸子電鉄EB4110形電気機関車
・ 上田丸子電鉄ED2210形電気機関車
・ 上田丸子電鉄ED25形電気機関車
・ 上田丸子電鉄キハ300形気動車
・ 上田丸子電鉄クハ250形電車
・ 上田丸子電鉄クハ260形電車
・ 上田丸子電鉄クハ270形電車
・ 上田丸子電鉄サハ10形電車
・ 上田丸子電鉄サハ20形電車
上田丸子電鉄サハ40形電車
・ 上田丸子電鉄サハ60形電車
・ 上田丸子電鉄デハ3330形電車
・ 上田丸子電鉄モハ10形電車
・ 上田丸子電鉄モハ1110形電車
・ 上田丸子電鉄モハ2320形電車
・ 上田丸子電鉄モハ2340形電車
・ 上田丸子電鉄モハ310形電車
・ 上田丸子電鉄モハ3120形電車
・ 上田丸子電鉄モハ3130形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上田丸子電鉄サハ40形電車 : ウィキペディア日本語版
上田丸子電鉄サハ40形電車[うえだまるこでんてつさは40がたでんしゃ]
上田丸子電鉄サハ40形電車(うえだまるこでんてつサハ40がたでんしゃ)は、上田丸子電鉄(後の上田交通)に在籍した電車付随車)である。
== 概要 ==
飯山鉄道(現・JR飯山線)が1937年(昭和12年)に日本車輌製造において新製した新製した気動車ガソリンカーキハ100形101・102を出自とする。全長14m級の半鋼製車体に、前後妻面へ大きな2枚の前面窓を配した丸妻形状という、当時日本車輌製造が全国の非電化私鉄へ納入した気動車各形式と共通する特徴を備える。側面の客用扉下部にはステップを備え、同部分は車体裾部より一段下がった形状となっている。
飯山鉄道の戦時買収に伴って国有鉄道籍に編入されたのち、戦後の1948年(昭和23年)6月22日付でキハ101・102とも一斉に除籍され、上田丸子電鉄へ払い下げられた。
前述の通り2両はいずれも付随車として導入されているが、計画段階では制御車として導入予定であったことから、2両とも一方の車端部に密閉式の乗務員室が新設された。
先に上田丸子電鉄へ払い下げられたキハ101は付随車サハ40形41として1950年(昭和25年)10月16日付認可で導入された。しかし現車は前年の1949年(昭和24年)に既に導入されており、当初はハフ100形101の形式称号・車両番号が付与されて運用を開始したとされる。
次いで1950年(昭和25年)に払い下げられたキハ102は、キハ101と異なり車体のみを購入した。丸子町駅へ搬入する際には前述サハ41の台車を一時的に外して輸送した。その後長らく丸子町駅構内で留置されたのち、1951年(昭和26年)に相模鉄道より同社キハ1形5の廃車発生品である台車を購入、キハ102の車体と組み合わせてサハ40形42として1952年(昭和27年)11月28日付認可で導入された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上田丸子電鉄サハ40形電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.